訪問歯科とは
				
					  訪問歯科は、高齢や身体が不自由など、何らかの理由で通院が困難な方々を対象に、ご自宅・施設・病院などに歯科医師や歯科衛生士がお伺いし、歯科治療や口腔ケアをご提供することです。
						持ち運び可能な歯科診療機器をお持ちするので、通常歯科医院で受けるのと同等の診療を受けることができます。
					
歯の痛みや入れ歯の不具合などを感じ、治療を必要としながらも、通院できないために諦めている方はいらっしゃいませんか? 食べることや話すことは生きていくうえで欠かせないことであり、楽しみのひとつでもあります。
					  日常の楽しみを取り戻し、心豊かな生活を送るためにも、ぜひ訪問歯科をご利用ください。
						診療を受けるご本人はもちろん、ご家族や介護される方に安心してご利用いただけるよう、診療体制を整えています。
					
診療案内
						・虫歯治療
						・歯周病治療
						・入れ歯作製・調整
						・口腔ケア
					
※枕元周辺やベットサイドなど、患者さまのご都合のよい場所で診療させていただきます。
口腔ケアについて
口腔ケアは、歯や入れ歯の清掃を行なうだけではなく、食べる、話す、笑うなど口の果たすすべての機能が正常になされるよう、回復や維持を目的として行ないます。
主に、歯・歯肉・粘膜など口の中全体を清掃し、乾燥を防いで虫歯や歯周病及び口腔からの感染症を予防します。
口腔から感染症になると、肺炎を引き起こす可能性が高くなってしまうため、口腔ケアは非常に大切なものなのです。
				
訪問歯科の診療時間
訪問歯科診療時間
応相談 (患者さまのご都合をお伺いし、ご相談のうえ決定いたします。)
訪問歯科の流れ
| STEP 1  | 
					
						申し込み
						・お電話にて受け付けます。 ・患者さまご本人はもちろん、ご家族・介護される方からもお申し込みいただけます。 ・簡単な問診を行ない、ご都合のよい日時をお伺いします。  | 
				
| STEP 2  | 
					訪問日時の決定 ・ご希望に合わせて訪問日時を決定します。 | 
| STEP 3  | 
					
						訪問診療の開始
						・ご自宅・施設・病院などにお伺いし、患者さまのご都合のよい場所で診療を行ないます。 ・基本的に週1回、担当医師がお伺いします。 ・1回の診療時間は、患者さまのご負担を考慮し、30分~1時間となります。 ・各種保険証のご提示をお願いします。  | 
				
| STEP 4  | 
					診療の終了 診療後の状態を維持できるよう、歯科医師から口腔ケアの意義や方法などをご説明します。 | 
訪問歯科の費用
					基本的に、費用は健康保険が適用される保険診療となり、医療保険が適用されます。
					※交通費や出張費などの費用は一切いただきません。
				
■健康保険
一般の医療保険の一部負担金と同じ扱いとなります。
■後期高齢者医療制度
医療費の1割または3割が一部負担金となります。
■障害者・生活保護
各市町村の減免と同じ扱いとなります。
注意事項
				  ・訪問歯科のご利用は、医師より通院困難と判断された方が対象となります。
					・費用の詳細は、訪問時に歯科医師よりご説明します。
				
訪問エリア
医院を中心とした半径16km圏内とさせていただきます。

				








